E-juku1st.Comの中学数・英問題集     
トッポ先生オリジナルの小学英語問題集〜小学5年生と6年生向けの英単語専門の問題集をようやく発売! じっくりやるのもよし、中学に向けて短期間で必死にやっても力はつくことでしょう。
  小学5・6年英語(単語&基礎英文)
        英単語550と熟語50を暗記してしまう!

中学オリジナル各問題集 ご利用者の声 問題集の価格 中学生の学習のしか お問い合わせ ご注文

 HOME 力のある算数 算数の図形教室 by Toppo<A> 中1数・英問題集



 問題構成
 B-4版のプリントで、3
 部構成になっています。

 1.問題編は189枚
  (解答は22枚)


 2.小テスト26枚
  (解答は18枚)

 3.復習テスト15枚
  (解答は15枚)

 

 単語実力確認テスト
 (50問)と
、見本の問題    演習ができます。印刷して自己診断にお役立てください。  詳しくは下に。

  小学5・6年英語(単語550&基礎英文)問題集  

この問題集の狙い
 中学に進む前に、小学5・6年で600個から700個くらいの英単語を覚えておく必要があると言われていますが、これは決して簡単なことではありません。単語を如何にして覚えればいいのか、その勉強をどのように具体的に進めればいいのか、それも生徒が、単なる言葉だけの指示ではなく、あくまで主体的にリアルに実践して勉強していける有効な材料を見つけて、そしてそれを持つことが大事で、その考えで作ったのが当問題集になります。また、この英単語習得演習のなかで、基礎的な英文を相当量書きこんでいく訓練もしますので、英文力もそこそこに身についていくことでしょう。

勉強のしかたについて
 下の表にもあるように、この問題集は、問題編とテスト編(2つ)の大きく3つで構成されています。すべてB−4サイズのプリントで、問題編は189枚(解答は22枚)、30の項目に別れています。

◎単語はていねいに、しっかり書くこと。決して雑な書き方はしないように。ていねいに、速く、これが基本です。1日にプリント1枚とかではなく、時間がかかってもできれば1項目(3〜5枚)ををやり遂げたい(そのほうがより記憶に残るからです)。なかにはもっと多く、8,9枚構成のものがありますが、それは2,3回の分けてやってください。

◎30の項目には1つずつ「小テスト」があります。1つの項目が済めば、必ずその小テストをやって、いったい自分がどれだけ習った単語を覚えているか、そのチェックをしてください。もし8割以下の正答率になるなら、練習のしかたや暗記する作業が雑なので、それを改善してください。

◎小テストより範囲の広い、30の項目を4つに別けた「復習テスト」があります。時間が経つと忘れてしまったり、記憶があやふやになることが出てくるので、ここで再度チェックする勉強が必要です。実力をさらに高める勉強なので、出来なかった単語は深く覚え直しをしてください。
 また、これとは別に、プリント学習がすべて終わった段階でやるものとして、品詞別テストを用意してあります。別角度から単語力をまた磨く勉強なので、自分の勉強してきた単語の知識を確認し、その補強・強化に努めてみてください。これで完了です。

 相当な演習量があります。しかし、これくらいの演習を積まないと英単語、それも550個あまりの単語は覚えられないと考えています。この勉強は自分ひとりででき、プリントの他ノートなど要りません。すべてプリントのなかで勉強が完結するように作ってあります。ここで身につけた確かな単語力を持って、中学英語に臨んでみてください。


 関連メルマガ (オリジナル小学英語問題集について)

   小学5・6年英語(英語へのステップ)完成テスト
  問題編(50問)  解答編 制限時間10分
合格は80点です。点数に対する評価を(サンプルの下)載せています
 ので、判断材料の参考にしてみてください。
 問題演習サンプル
  小学5・6年英語(8.曜日と時間割について伝える)
  問題5枚 解答1枚 テスト問題 テスト解答
小学5・6年英語(単語550&基礎英文)


価格:13,500円(代引きで送料、消費税
 込みの値段です)


配送方法:代引き」でのゆうパック便
 (手数料260円別途)、となります。
納品予定:ご注文より、3,4日以内に着
 くよう手配。
お申し込みショッピングカートで、スター
 トボタンを押し、821
「小学算数・国語、
 小学社会、小学英語
をクリックして して
 ください。
  こちらからでも受付→

小学5・6年英語(単語550&基礎英文)問題集CONTENTS
問題集の内容 プリント枚数 内容の補足)
【A】 小学5・6年英語(単語&基礎英文) NO.1〜189 初めの「英語へのステップ」でアルファベットとt単語50個を、34枚のプリントで演習し、正しく覚える演習をします。次に、30の項目からなる、様々な場面で用いられる英文に接し、そこで使われる英単語の演習をしつこくやっていき、最終550個の英単語を身につけるのが目標です。
<上記解答編> NO.1〜22
【B】 小学英語確認テスト(小テスト編) NO.1〜26 30項目の1つずつに対して小テストがあります。1つの項目が終われば、すぐにこのテストをやって、どれくらい覚えているか確認しましょう。
<上記解答編> NO.1〜18
【C】 小学英語確認テスト(復習テスト&
品詞別テスト編)
NO.1〜15 比較的大きな範囲でこのテストが4回あります。単語の実力を診るにちょうどよいでしょう。また品詞別テストも4回あります。これも頑張ってさらに単語力をつけよう!
<上記解答編> NO.1〜15

 【A】小学5・6年英語(単語550と基礎英文)
英語へのステップ〜英語のアルファベット&英単語50個 (NO.1〜34)
1 あいさつの表現 (NO.35〜37) 16 位置や場所の応答&道案内 (NO.101〜106)
2 自分と相手の職業・身分など伝える (NO.38〜41) 17 好きな食べ物や飲み物について応答 (NO.107〜111)
3 好きなものについて伝える (NO.42〜45) 18 将来何になりたいかについて伝える (NO.112〜115)
4 欲しいものについて伝える (NO.46〜49) 19 自分がすること、相手がすること (NO.116〜122)
5 持っているものについて伝える (NO.50〜53) 20 命令文について (NO.123〜125)
6 月名と数字〜誕生日など伝える (NO.54〜61) 21 家族について伝える (NO.126〜130)
7 時刻など伝える (NO.62〜64) 22 Mr.やmany・allなどの表現について (NO.131〜134)
8 曜日と時間割について伝える (NO.65〜69) 23 好きなスポーツについて (NO.135〜138)
9 天気の表現 (NO.70〜73) 24 自分の町・市・村について (NO.139〜142)
10 序数について (NO.74〜78) 25 学校の施設や行事について (NO.143〜147)
11 家など生活や手伝いについて伝える (NO.79〜83) 26 値段を問う (NO.148〜152)
12 できることについて伝える (NO.84〜87) 27 中学校に入ったらしたいことについて (NO.153〜155)
13 周りの人がどんな人かを伝える (NO.88〜91) 28 過去形VOL.1〜日常で経験したこと (NO.156〜163)
14 行きたい国や場所について (NO.92〜96) 29 過去形VOL.2〜日常で経験したこと (NO.164〜172)
15 誘う表現 (NO.97〜100) 30 その他ぜひ覚えておきたい単語・語句 (NO.173〜189)
 【A】の解答編 (NO.1〜22)

 【B】小学英単語確認テスト(小テスト編) (NO.1〜26)
 【B】の解答編 (NO.1〜18)

 【C】小学英単語確認テスト(復習テスト編&品詞別テスト) (NO.1〜7&NO.8〜15)
 【C】の解答編 (NO.1〜7&NO.8〜15)


問題とテストなどのサンプル
   小学5・6年英語(英語へのステップ)完成テスト
  問題編(50問)  に対する評価
 ★合格は80点です。
 実施時期は6年生の場合いつでもいいのですが、5年生の場合は5年の英語学習が半分過ぎたころからならOKです。

 問題レベルは基礎的な単語なので、その英語力をみるものです。ワンランク上げたさらに高い単語力をみるテストも近々作る予定です。

1.90点以上:英単語力はそこそこいいものを持っているかと思います。このまま中学英語に進んでも大丈夫ですね。

2.80点以上:一応OKですね。でも、英単語を覚える力にはまだ弱いところがありますし、その勉強に努力と工夫が必要かと思います。

3.60点以上:はっきりと実力不足です。もっと英語の書きの訓練、特に単語を書いて覚える演習を真剣に取り組む必要があります。(ちなみに平均点は55点くらいでしょうか・・・。)

4.45点以下:ありゃあ、ダメですね。Listening とSpeaking しかやっていないのと違いますか? 中学に入ると英語の勉強が大変なことになりますから、まずは単語を徹底して暗記する訓練を大至急始めてください!