トッポの受験数学・特訓教室(図形&関数)
「2次関数」<問題3> 〔解答〕 問題へ戻る
■ポイントと解説
 1次関数と正方形 問題はシンプルだけど、案外出来
 ない生徒が多い。2番でね。

●2番:左図のように、X軸、 Y軸を利用して、補助線を
 引く。直角3角形の合同な3角形が出来ることから、
 Bの座標を求めればよい。

●3番:原点を含む3角形に着目して、スーパー公式を
 利用すると、いとも簡単に面積が求まる。

●4番:平行四辺形、ひし形、長方形、正方形の特別な
 四角形は、その対角線の交点を通れば、面積を2等
 分する、という基本の知識をしっかり持つこと。

 この場合、無数に直線式があるわけだけど、原点を通
 る正比例の式がいちばん簡単だね。もちろん他の式で
 もよい。