戻る
 私立中学受験後(うまく行かなかった)の春休みの過ごし方についてアドバイスを。<Y様>

中学受験を経験しまして、とのことですが、公立と私立はいろいろな意味で違うことはご存知の通りですが、一つ大きくいえることは、算数の受験での学習した力が中学の数学で活きて来るだろうな、ということです。これは公立の場合、中1ではなく、中2の後半から中3でわかることなのですが、小学時に学んだ算数の文章題、図形へのアプローチのしかたと呼吸は、それを経験していないものとは雲泥の差が出てくるものです。どうぞ一つの財産にして、中学の勉強に進んでください。

「英語だけは毎日かかさずやっておりますが、このまま4月を迎えていいものなのでしょうか? しばらくは何も言わずにいようかと、思っているのですが。」
について。

「本人は受験勉強が終わり、今その開放感に浸りきってしまっています」
確かにここで一端オーバーホールするのは大切なことですね。でも、ぼちぼち残り1ヶ月少し、無作為で過ごすのもどうかとも思います。

一つ提案としては、「世界地図と日本地図」を描いてみてはどうでしょうか? 遊び半分、勉強半分です。

カレンダーの倍の大きさの地図がありますね。それくらいの画用紙(ケント紙?)を用いて、地図帳を参考に(なければ、社会の問題集で)手書きで描いていくのです。アメリカからヨーロッパ、アフリカ、南米、アジアなどすべてです。川、山脈、大洋、海流、経線、緯線、主な都市、他、さまざまな情報をそこに盛り込んでいくのですが。いろんな色を使いカラフルに。

これは当然社会の勉強に大いに役立つ方法なのですが、それ以外に人からのお仕着せではない自発的な学習と、自由な発想が養われます。まともにすれば、1週間ぐらいはかかりますよ。日本地図まで進めばその倍の日数は使います。もちろん出来たら、自分の部屋の壁に貼るのです。

今は、これまでの受験勉強から離れたところで、本人の自ら進んでやる気持ちをかき立てる対象を、そっと示唆してあげてはどうでしょうか?